【イラッ】薪割りインストラクターへの道

薪割りワークショップで薪割りのインストラクターをやってると、腕に覚えのあるおっさんが出しゃばってくることがちょくちょくある。
 
昔から出しゃばりな奴が嫌いな私にとって、これはかなりイラッとくることだ。
 
おっさんは、自分も薪割りを教えたくて教えたくて仕方がないのだ。たくさんの人が集まるイベントなどで、薪割りワークショップをやっていると、物珍しさからギャラリーが群がることがある。
 
そのギャラリーの中から遠巻きに、腕組みをして見ていたその出しゃばりなおっさんは、薪割りワークショップに参加している人のフォームや力加減に、ちょいちょい注文をつけだす。
 
「あかん。そんなんではあかん。」
 
 
(イラッ)
 
 
「そんなんで割れるか?」
 
 
(イライラッ)
 
 
「もっと斧を上まで振り上げんとあかんな。」
 
 
(イ、イライライラッ!!)
 
 
 
 
さてタカシの怒りが頂点に達したところで、なぜこういうことがちょいちょい起こるのかを説明しよう。実は……初めて薪割りをする参加者で、明らかに斧を怖がっている人に対しては、本式の割り方を教えていないのだ。
 
そういう参加者に対しては、いかにして恐怖心を取り除いてあげることができるかということにつきる。どうしたら安全で且つ確実に丸太に斧が命中することができるようになるかということにポイントを絞り、斧の振り方を教える。恐怖心がなくなってきて、狙ったところに斧が落ちるようになってきて初めて、肩の力が抜け、必要なところに力が入るようになる。そこでやっと本式の割り方を教えることができるのだ。(キラーン☆)
 
 
 
おっさんにはそれが分からないので……
 
「斧の振り方がなってないな。」
 
と思いながら見ているのだ。だから思わず口を出したくなる。そして教えたくなるのだ。
 
いや教えたいというか、基本的に口出ししてくるおっさんは、みんなの前でええカッコしたくてしょうがないのだ。
 
そりゃあその気持ちは分かる。私にだってええカッコしたくなるときはちょくちょくある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でもな、今はおっさんの方が違うねん。
 
 
 
 
 
 
私がまったく相手にしないので、ここらへんでアドバイスするのを諦めてくれるおっさんもいる。しかし、相手にされないことで、逆に気分が高揚してくるおっさんもいる。
 
おっさんは、じわじわと私がいる割り台との距離をつめてきて、更に大きな声でそのフォームや力加減にアドバイスを繰り返すのだ。
 
「ほれもっとしっかり振らんかい。」
 
気がついたらおっさんは、すぐ側に来ていて、私と同じ立ち位置にいる。この手のおっさんは、ついには口だけではなく手も出してくるのだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
「わしに斧、貸してみい!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
………さて、こういう出しゃばりのおっさんには、秘技 “ くすのきトラップ ” をお見舞いすることにしている。くすのきとは、よく小学校の校庭なんかに植えられていて、くねくねしながらかなり大きくなる木だ。くすのきの丸太は、軽いので割りやすそうに見えるが、実はとんでもない難物で、木の繊維が複雑に絡み合っているので、なかなか素直には割れないのだ。思いっきりぶっ叩いても、トスッと音がするだけ……まるで斧の先端が吸い込まれてしまうような無力感に苛まれるだけなので、私たちは見向きもしない。
 
そのくすのきの丸太を出しゃばりなおっさんにソッと差し出すことを “ くすのきトラップ ” と呼んでいるのだ。ええカッコしようと出しゃばってきたおっさんが、苦戦している姿を見てニヤニヤするのだ。ちなみに、松の木も割りにくく、同じ効果が見込めるので、大勢の人の前で薪割りを人に教える際には、是非どちらかをご用意ください。
 
 
 
 
 
 
ちなみに、そのおっさんが、くすのきや松の木が割りにくいことを知っていた場合には、すかさず、「是非、割り方を教えてください。先輩。」と言えばいいでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
おしまい。
 
 

野焼きについて調べてみた

LJ加古川は薪割り結社です。40数名いるメンバーの中でも一番、火を見るのが好きな稲美町のKさん(42才)は、年に366日 ……いや368日もBBQをやっているような人 ……田舎の広い自宅のあちこちに、BBQ台や釜戸や囲炉裏を設置して、雨が降ろうが嵐が来ようが関係なしにBBQをやっています ……いややっぱりBBQやってるのは年に367日かな? (←どーでもええわっ!)
 

f:id:themegane3:20131016223917j:plain

 
またKさんは農業も営んでいます。

f:id:themegane3:20131016231842j:plain

いつも田んぼや畑周辺の草刈りをするのが大変なんだそうですが、草刈りが面倒くさくなればすぐに火を放ちます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

f:id:themegane3:20131016214800j:plain

 
面倒というより、ただ火が見たいだけです。
 
ええ年こいて火を見てはキャッキャ喜んでいるタイプなので、かなりの危険人物だとも言えます。このKさんが地元の消防担当というのは冗談みたいな話ですね。
 

f:id:themegane3:20131016214657p:plain

 
さて基本的に野焼きは廃棄物処理法によって禁止されています。例え小型の焼却炉を買ってきて、自分ちの庭で燃やしてもそれが一定の構造基準を満たしていないといけないとされています。要するにダイオキシン類を発生させないための構造です。
(ダイオキシンは「サリンの○○倍の毒性がある」だとか「史上最強の毒物」などと忌み嫌われていますが、邦ちゃんの話を聞いていると、どうやらダイオキシン類の毒性については疑ってみたほうがよさそうです。http://takedanet.com/2007/04/post_8810.html
まぁいくら大丈夫大丈夫と言われてもダイオキシンを積極的に摂取しようという気にはなれませんが・・・。)
 
さてそんな野焼きにも許されている例外がありまして、「公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却又は周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却として政令で定めるもの」(廃棄物処理法第16条の2第3号)であれば野焼きができます。これを具体的にしたのが次の5つです。

  野焼きができる5つの例外(廃棄物処理法施行令第14条)
  条 文 具 体 例
国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却 河川管理のために伐採した草木等の焼却
震災、風水害、火災、凍霜害その他災害の予防・応急対策または復旧のために必要な廃棄物の焼却 災害時の応急対策、火災予防訓練等
風俗習慣上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却 どんど焼き等の行事における門松やしめ縄などの焼却
農業・林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却 稲わらの焼却、田畑の畦草の焼却
焚き火その他日常生活の焼却であって軽微なもの 落ち葉焚き、キャンプファイヤー
      
Kさんのよくやっているのは④または⑤ですね。たいていの市町村では火災予防条例が定められていて、軽微でない焼却を行う際には消防署に届出が必要です。めんどくせえなと思うでしょうが、これは、もし消防署が焚き火等をやるってことを知らなければ、火事だと思った住民が通報して、消防車が出動することになるので届出が必要なんですね。

さて、問題はこれらの5つの例外に該当しない場合です。なななななんと廃棄物処理法違反で「5年以下の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金」が科せられます。調べてみたら実際に岡山県矢掛町の男性職員が2010年6月に書類送検されていました。同じ公務員ということでKさんの姿と見事ダブります。
 
矢掛町は17日、自宅のごみを畑で野焼きしたとして矢掛病院の男性職員(52)を同日付で減給10分の1(2カ月)の処分にした、と発表した。
町によると、男性職員は今年3月14日、町内に所有する畑で自宅の木箱やむしろ、わらなど約50キロを野焼きしたという。井原署は廃棄物処理法違反容疑で書類送検5月31日に笠岡簡裁が罰金40万円の略式命令を出した。罰金刑が確定したことから町は17日、副町長(59)と病院事業管理者(67)も管理監督責任があるとして、文書訓告処分にした。
町は「野焼き禁止を町民に求める立場から、職員を懲戒処分にした。信頼回復と再発防止に努めたい」としている。(毎日jp) 
 
Kさんは大丈夫ですか?まさか廃棄物を日常的に焼却してませんよね?・・・え?ま、まじっすか?・・・タンスを?く、黒い煙?・・・畑で?も、もうやめてくださいね。
 
何度も言いますが廃棄物処理法上、5つの例外に該当しなければアウトです。
 
Kさんは、今後どうしても焼却したいのなら例外③「風俗習慣上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却」を狙ってください……まず白装束になり、ことあるごとに「お焚火様の思し召しです。」とか「お焚火様がお怒りになっておられる。」とか言いながらタンスを燃やすのです。
 

f:id:themegane3:20131016215630j:plain

・・・恐らく怖がってだれも何も言ってきませんよ。
 
まぁ美人な奥様やかわいい娘さんを始め身内にはいよいよ愛想つかれるでしょうが・・・いずれそうなるのは時間の問題ですもんね?やるならいっそテッテ的にやりましょうよ。
 

 

f:id:themegane3:20131016221303j:plain

 

 

それともうひとつポイントがあります。もう一度、廃棄物処理法第16条の2第3号をおさらいしてみましょう。

「公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却又は周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却として政令で定めるもの」

 

もうひとつのポイントとは、条文の後半にでてくる「周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である」というところです。つまりいくら5つの例外に当てはまる場合であっても、苦情がでたらアウトだということ。前回も書きましたが、何かにつけて僕ら街場薪ストーバーの明暗を分けるのが、隣人からの苦情問題ですよね。

 

やっと皆さんお待ちかねの薪ストーブの話題になりましたね。ではいったい薪ストーブの使用は廃棄物処理法的にどうなんでしょう?僕らが薪にしているのは、たいていが公園や街路樹の廃樹木です。これって市町村の焼却炉で燃やされるはずの廃棄物ですよね?思いっきり廃棄物の焼却になるんじゃあないんですか?どうやら先ほどの5つの例外にも当てはまりそうもないし、薪ストーブってダイオキシンを発生させないための構造になってましたっけ??

 

f:id:themegane3:20131016221710g:plain

 

ご安心ください。薪ストーブは「薪」を燃やしているのであって、「廃棄物」の焼却をしているのではありません。ですからこれらの廃棄物処理法の規制には当たりません。「薪」は、もともと廃棄物であった廃樹木に(チェーンソーや斧を使って)手を加えてますよね。そんな「薪」には商品価値もあります。すなわち有価物(廃棄物の対義語は有価物と覚えておけば区別しやすい。この辺の話は長くなるし、ぼくら街場薪ストーバーにとって大事なポイントなので、また今度まとめます。)なんですね。「薪」として生まれ変わった廃樹木はもう「廃棄物」ではないので、堂々と燃やしてやりましょう。


薪ストーブを設置する上での構造上の規制は、建築基準法や市町村の定めた火災予防条例の中にあります。が、薪ストーブの出す煙に関する法律や条例による規制は、(僕の調べてみた範囲では)多分ありません。大気汚染防止法も悪臭防止法も一般家庭の薪ストーブには適用されないようです。だから煙への苦情が来て、ほったらかしにしておいても行政処分書類送検もありません。
 
ただ・・・そのご近所さんと気まずくなって、ネットに悪口を書き込まれたり、自転車の前かごにゴミを捨てられたり、ピンポンダッシュされたりするだけです。子供が上履きに画鋲を入れられたり、休み時間にうんちをしていると上から水をかけられたり、モップを投げ入れられたりするだけです(泣)
 
まぁある日、一家の主が突然、畑で白装束になってタンスやら机やらを焼却し出すことに比べたら全然かわいいもんですよ。
 

f:id:themegane3:20131016215630j:plain

 

ねぇ北川さん・・・もといKさん?
 

f:id:themegane3:20131016231654j:plain

おしまい


騒音について調べてみた

最近、ランバージャックス(※1)の本社でチェーンソーを使っていると、近所から苦情が出るらしいですね。

 
建築士の島崎先生のご両親宅の薪ストーブの煙への苦情(※2)といい、ぼくら街場薪ストーバー(※3)にとっては、色んな苦情への対処法を身につけておく必要があるのかもしれないですね。
 
そう昨今の世の中は苦情社会でもあります。
 
こないだ、はりま町の職員から愚痴で聞いたのですが、騒音の苦情が電話が入り、現場へ向かったところ、その家の隣りの田んぼで稲刈り機を動かしていたそうです・・・アホか。
 
その苦情言うてきた奴はもう二度と米食うな!かといってパンも食ったらあかんぞ!
小麦刈るときも麦刈り機(?)使わんと刈れんからな!!こうなったらピッツァもパスタも禁止(※4)じゃーーっ!!
 
し、失礼っ・・・脱線しました。チェーンソーへの苦情に対しては「二度と薪使うなよな!」とも言えないですし、どうしたらいいんでしょう?
 
そこでまず騒音について調べてみました。
実際、チェーンソーがどれくらいの騒音を出しているのか?
 
(社)林業機械化協会「チェーンソー・刈払機の振動・騒音等測定値一覧」によると、一般的なチェーンソーの騒音は100dB前後あるようです。
http://www.rinkikyo.or.jp/chainsaw.html 最小値92.6dB~最大値109.5dB)

さて100dBの騒音とは・・・なんと「電車が通るときのガード下の音」に相当するらしいのです。
 
「たまに回すチェーンソーくらいで苦情言うてきやがって、○○の穴から手突っ込んで奥歯ガタガタいわしたろかい!」とランバージャックスの岡本杜長がおっかないことを言っていましたが「電車のガード下の音」と聞くと、確かにうるさいですね。
しかもチェーンソー2台を2人同時に振り回したりする(※5)ので尚更タチが悪い。

次にランバージャックス本社周辺の騒音の基準値を調べてみました。
 
昼間(6-22時)に55dB以上、夜間(22-6時)に45dB以上の音に対して規制がかかるようです。
 
ゲゲッ!!ぜんぜんアカンやん。
やはり人の住んでないような余所でチェーンソーを回すしかないのでしょうか。
 
ではどれくらい離れればいいのか?

騒音レベルは距離とともに減退するので、騒音距離減退計算ってのをやってみました。(※6)
 
100dBの騒音から180m離れた地点が、やっと約55dBの騒音になるんですね。
すなわちチェーンソーを使っている場所から半径180m以内がアウト。半径180mを超えるとセーフなんですね。
 
しかしこれはあくまで環境基準的にアウト、セーフというだけで、たとえセーフであっても近くに神経質な人で住んでいれば、たちまち苦情が出るでしょう。
 
下の資料をご覧下さい。

表)騒音レベルとその場の感じ
dB 
その場の感じ
実  例
140  
   
130
耳のとう痛感   
120
  ジェット機の爆音
110
  トンネル内の電車の開いた窓
100 
耳を覆いたくなる ガード下の電車通過時
90
目前の人と話ができない 騒々しい工場
80 
よほどの声を張り上げないと話ができない 高架鉄道(車内)
70 
意識的に声を大きくして話す 雑踏した街、普通の機械工場
60
うるさい感じだが普通に会話できる   忙しい事務室内
50 
ざわざわと、いつまでも音が耳について落ち着かない 事務室、静かな歩行群集内
40 
静かであるが音からの開放感がない 耳を澄ましている聴衆内
30 
静かに落ち着いた感じ 放送用スタジオ内、静夜中
20  
しーんとした感じ 木の葉の触れ合う音
10 
  ささやき声
0    
  防音室での最小可聴音
 *長岡技術科学大学編「安全のための手引き」より    

いくら環境基準でセーフである50dBの騒音であっても、その場の感じは、「ざわざわと、いつまでも音が耳について落ち着かない」ようですね。
これが40dBであっても「静かであるが音からの開放感がない」ので、場合によっては苦情の対象となるかもしれません。
 
騒音レベルが30dBになってやっと「静かに落ち着いた感じ」だそうです。

で、チェーンソーが出す100dBの騒音が、「静かに落ち着いた感じ」になる30dBまで減退する距離を計算してみました・・・ら
 
・・・な、なんと3kmも必要なんですよ奥さん!
 
チェーンソーから半径3km以内は「なんだか蒸すわぁ・・・♡」もとい「なんだか落ち着かない。」可能性が高いんですね。
 
もちろん何も遮る物がない状態での騒音距離減退計算ですので、実際の範囲は遮蔽物によってもっと薄まるでしょう。しかしこれはいかんですよ。
 
特にチェーンソーの音は、回転数によって大きくなったり小さくなったりします。
 
昂ぶったり弱まったり、ときに荒々しく。
 
それでいて繊細なタッチを決して忘れずにそう・・・
 
あわてずに、ゆっくりと・・・来て・・・ハァハァハァ・・・♡
 
し、失礼・・・「奥さん!」のくだり以降なんだか興奮してしまいました。
 
 
 
めげるな!街場薪ストーバーたちよ!!
 
苦情を言われても「お前そんなん言うんやったら二度と薪使うなよ!」と胸を張って言える時代がいつかきっと来る!!(※7)
 
 
 
 
 
※1「ランバージャックス」
秘密(?)薪割り結社。「自然と人間をつなぐ」ことを経営理念に岡本篤が2012年に立ち上げた。

※2 「建築士の島崎先生のご両親宅の薪ストーブの煙への苦情」 
通称『島崎煙害事件』は2012年12月、匿名で煙への苦情がポストに投函されたことから、島崎先生のご両親が薪ストーブの使用を断念したという事件。その後、使わなくなった薪ストーブを島崎先生の新居へ移設することになったことから、島崎先生が実行犯という説もある。が、今や真相は闇の中である。
 
※3 「街場薪ストーバー」 
岡本杜長が命名した「街場薪」を勝手に変換したもので、いわば住宅街で薪ストーブを導入する人たちのこと。「街場薪」とは、公園などの緑樹を剪定したものが、廃棄物として焼却炉で無駄に燃やされる寸前に頂戴して薪となった物を指す。
 
※4 「ピッツァもパスタも禁止」
お好み焼きもうどんも禁止でんな。←でも可とする。

※5 「チェーンソー2台を2人で同時に振り回したりする」と、はたして騒音も2倍(100dB+100dB=200dB)になるのか?これも実際どうなのか気になったので、参考までに計算してみました。

           100dB    100dB
           ----     ----
          10       10
10×log(10  +10)
=10×log(10の10乗 + 10の10乗)
=10×log(10000000000 + 10000000000)
=10×log(20000000000)
=10×10.3010299957
≒103dB ← 意外や意外!・・・2倍どころかたったの3%しか大きくならないのですね。これは、1台だと休み休み作業を行なうのに対して、2台だと休みなしに音を出し続けることで余計にうるさく感じてしまうのでしょうね。
 
※6 「騒音距離減退計算ってのをやってみました。」っつっても数値を入力するだけで計算してくれる便利なサイトがあるのでした。(http://kijie.com/compute/cal/noisevibrate/
トージョーくんって理系なの??知的!!って思った??わたくしバリバリの文系です。※4の計算もバリバリのGoogle頼みなのでした。もし間違いがあったらご指摘ください。
 
※7 「苦情を言われても『お前そんなん言うんやったら二度と薪使うなよ!』と胸を張って言える時代がいつかきっと来る!!」
 
そんな時代が来るのか?来ないのか?
 
 
いや、やっぱ来るのか?
 
 
どっちなの?
 
 
そう・・・あわてずに、ゆっくりと・・・来て・・・ハァハァハァ・・・♡
 
 
 
おしまい。